三島市O様邸 上棟

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市O様邸、上棟に向けて準備が始まりました。
基礎の立ち上がりの上に土台が設置されました。
土台とセットでご紹介するのが、基礎と土台の間の黒い”ヤツ”基礎パッキンです。コンクリートは湿気を帯びやすい性質を持っています。土台とコンクリートが直接触れている状態が続くと、コンクリートの水分を土台が吸って腐りの原因になってしまいます。そこで、基礎パッキンが土台と基礎の間に入り通気層を設けることで、湿気から土台を守っているんです。
アンカーボルトでガッチリ土台と基礎を繋げています。
黒い足がはえてきましたよ~。
床束(ゆかつか)と言います。床束は大引き(おおびき)と接合されます。大引きは床を支え、床束は大引きを支えて荷重を基礎に伝えます。
ブルーシートで養生された上棟に使う木材が準備されています。
柱の凸は”ほぞ”と言います。上棟は、ほぞを土台にある
ほぞ穴に差し込んで柱を立てていきますよ~。
足場が設置されています。下から上にパイプを投げて渡すんですが、
これまた見事で、吸い付くように上の人に渡るんですよ!!
ヒョイっと投げてスっと受け取るんです。上棟までの前置きが長くなってしまいました<(_ _)>上棟へ参りましょう!
足場に付けているブルーの養生幕を広げます。ご近所の方に万が一の迷惑をかけないように。
上棟に向けて工事が始まります。
通し柱が配置されました。通し柱は土台から軒まで継ぎ目がない柱です。
反対にその階にだけ立っている柱を管柱(くだばしら)と言います。本日1番最初に立った柱です(^^)/
たくさんある木材をある程度振り分けてから柱が立っていくのですが、この柱だけはちょうどいい場所にあったのか振り分け前に立っていました。
柱が立ち始めると早いです。
ホゾとホゾ穴を合わせて、柱をゆらゆらさせてはめ込んでいきます。
土台に「と7」と書かれています。同じように柱にも「と7」と書いてありますね。同じ記号の物を合わせて配置することで間違いを防いでいます。
トラックが木材を搬入してきました。上棟はたくさんの木材を使用するため、搬入作業も同時進行です。こちらの現場は大洋工務店の分譲地ですので置き場所に困りませんが、現場によっては都度置き場所の確保も必要になります。
柱が立ちました。
続いて胴差し(どうさし)を組んでいきます。2階の床の高さで建物の周りをぐるりと巡る横架材です。2階の荷重を通し柱と管柱に伝えます。
こちらは金物を留めています。まだ床がないのでこういう体勢になりますが、
ここは、2階の床の高さです。
大きな木材になると4人掛かりです。下で柱を押さえる人、木槌で”ゴンゴン”する人。
黄色い紙で養生がされているのは、1階の化粧梁です。
1時間半ほどでここまで組み上がりました(^^)/
羽子板金物です。これは、地震や台風の時などに梁が外れるのを防ぐ補強金物の1つです。
クレーンで2階に上げておきます。買い物かごの大きさなのでヒョイと持てそうですが、見た目で判断は危険です。金物1つでもずっしりしているので、それが大量となるとクレーンを使う重さになる訳です。
羽子板金物の装着後です。床板を貼る前に金物で留めていきます。
床板を貼り、1階と同じように管柱を立て
横架材の軒桁(のきげた)を組んでいます。軒桁は屋根の荷重を柱に伝えます。
ここで午前の部終了です。午前中でほぼ家の全貌が見えてきます。
青空に木材が映えますね。
金物で留めて
屋根を組んでいきます。
ちょっと、とんじゃいます<(_ _)>

無事上棟しました。朝は寒さを感じましたが、風もなくお日さまが出ると暖かくて見てる側はちょうどいい天気でしたが、大工さんはだんだん薄着になっていました。
みなさん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
おまけの写真。飛行機が飛んできたので、クレーンとのコラボです。どこに飛行機がいるか分かりますか?!

という事で
どうぞご安全に。

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。