三島市E様邸 新築工事

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市E様邸、新築工事の様子を紹介します。
地盤調査を行い改良工事は必要なしという結果がでました。そのため、工事は、基礎工事が進んでいます。まず、基礎の底となる深さまで掘ります。
計画された深さまで掘った後、地面を平に整え、そこに砕石と呼ばれる砕いた石を敷地に敷き、
転圧機で締め固めます。見た目も、明らかに固そうです。締め固めた所に建物が建ちます。
そして、砕石の周りに捨てコンクリートを打設。
捨てコンクリートは基準線を印したり、足場を整える事で施工性が上がります。特に強度は必要ないので、鉄筋がなくても問題ありません。
捨てコンクリートの上に
型枠を設置します。型枠は、これからベースコンクリートを打設する際の圧力に負けないように、単管パイプや支柱で支えます。
地面からの湿気をシャットダウンする防湿シートを敷き
鉄筋を組みます。
ハッカーという先が曲がっただけの工具を使って
『クルクル』っとすると
あっという間にこの通り(^^)v
鉄筋の間に挟んでいるのは、スペーサーブロック。コンクリートの厚みを確保するための物です。
よく見ると、『70』という数字が書かれています。縦の長さが70㎜という事を示しています。地面と鉄筋の間にスペーサーブロックを挟む事が出来れば70㎜のコンクリート厚が確保できます。
鉄筋を覆うコンクリートの厚さをかぶり厚と言います。これは、鉄筋の強度を保つためにとても重要です。基礎のかぶり厚さは6cm以上という決まりもあります。
鉄筋が組み終わると
ベースコンクリートを打設します。
打ちたてのコンクリートはツヤツヤ。
大洋工務店のベースコンクリートの厚みは15cmです。養生期間を置いた後、
立ち上がりのコンクリートを打つための型枠を設置。
コンクリート打設。
短いボルトは『アンカーボルト』基礎と土台を繋ぎます。
長いボルトは、土台から柱が抜けるのを防ぐ『ホールダウン金物』です。
基礎型枠が外れました。スッキリ(^^)
続いて、給排水工事です。敷地内や
室内へ給排水管を設置し
それを繋ぎ
ガスの配管工事も進んでいます。

基礎工事、大詰めになってきました。

という事で
どうぞご安全に。

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。