三島市S様邸 新築工事

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市S様邸、新築工事の様子を紹介します。
玄関ポーチ
エコキュート土台
掃出し窓のステップと型枠が取れ
基礎工事完了(^^)/
床下に給排水管が引き込まれました。
黒い管は、水道管。青い管は水を運ぶ管です。水道管は
白い筒状の『ヘッダー』とつなげます。
たこ足配線のように、ヘッダーから各水栓へと水を配ります。
ピンクの管はお湯を運びます。エコキュートで貯湯されたお湯は
ヘッダーを通じで各水栓へ配られます。
基礎立ち上がりに、土台を設置する基準線が引かれました。工事は、基礎工事から大工工事へバトンタッチです(^^)
土台設置中!
土台に開いている穴に、柱が組まれます。
柱が土台から抜けるのを防ぐホールダウン金物。
ホールダウン金物を通す穴や、柱が組まれる穴は、工場で加工され搬入されますが
土台と基礎を固定するアンカーボルトの穴は現場にて
大工さんがドリルで開けます。土台は湿気に強いヒノキを使っているので、穴を開けている時の現場は、ヒノキのいい香りが漂っていますよ(*^^*)
土台がアンカーボルトでガッチリと
固定されました(^^)/
基礎立ち上がりに乗っていない木材『大引き(おおびき)』を支える
床束(ゆかつか)。
荷重を地面に伝えます。
土台と基礎の間に『基礎パッキン』を挟みます。湿気を帯びやすいコンクリートと土台が直接触れていると、腐りの原因に。そこで基礎パッキンを挟み、コンクリートの水分が土台に浸透するのを防いでいます。さらに基礎パッキンは、床下換気のための通気層になっています。
浴室や玄関土間は、穴が開いていない気密タイプの基礎パッキンを使います。床に断熱材を入れる事ができないこれらの場所は、床下も室内空間の1つと考える基礎断熱をしているからです。
通気層になっている基礎パッキンに防水テープがΣ(・ω・ノ)ノ! これは工事中雨が降ると、どうしても基礎パッキンの穴から、雨が床下に入ってきてしまうんです。それを防ぐ為、水対策が終わるまでテープを貼っておきます。
上棟時に使う『羽子板金物』と
六角ボルトを組み合わせておきます。地震や台風時に梁が外れて脱落するのを防ぐ補強金物です。
上棟工事に使う金物なので大量です!!
土台設置の後、防蟻(ぼうぎ)処理といって白アリを防止するための薬剤を撒きます。白い液体が薬剤を撒いた名残です(^^)
足場を組むといよいよ上棟です!!

という事で
どうぞご安全に。

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。