こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
清水町K様邸、新築工事の様子を紹介します。
 窓、装着完了(^^)/窓は、壁に穴を開けて取り付けます。
窓、装着完了(^^)/窓は、壁に穴を開けて取り付けます。
 雨水が侵入しやすい場所のため、窓の下に窓用水切りシートを
雨水が侵入しやすい場所のため、窓の下に窓用水切りシートを
 挟み込むような形で取り付けます。
挟み込むような形で取り付けます。
 バルコニーも水対策の準備が始まりました。
バルコニーも水対策の準備が始まりました。
 立ち上がりの白い板はケイ酸カルシウム板、
立ち上がりの白い板はケイ酸カルシウム板、

 不燃ボードで湿気に強いです。
不燃ボードで湿気に強いです。
 周辺で起きた火災によって延焼の可能性のあるバルコニーは、屋根と同等の耐火性能が必要のため、
周辺で起きた火災によって延焼の可能性のあるバルコニーは、屋根と同等の耐火性能が必要のため、
 不燃材のケイ酸カルシウム板で延焼を防ぎます。
不燃材のケイ酸カルシウム板で延焼を防ぎます。
 床は雨水が室内に入らないように
床は雨水が室内に入らないように
 モルタルで勾配を付けます。見た目には分かりませんが、建物側から外側へ、さらに左右に傾斜が付いています。防水工事はこれからです。
モルタルで勾配を付けます。見た目には分かりませんが、建物側から外側へ、さらに左右に傾斜が付いています。防水工事はこれからです。
 1階床に
1階床に
 発泡スチロールのような
発泡スチロールのような
 押出法ポリスチレンフォームという種類の
押出法ポリスチレンフォームという種類の 湿気に強い断熱材を入れ
湿気に強い断熱材を入れ
 その上に床板をはります。
その上に床板をはります。
 2階は壁に付いている少し細い柱、間柱(まばしら)や
2階は壁に付いている少し細い柱、間柱(まばしら)や
 斜めにかかっている、筋交い(すじかい)が組まれています。筋交いは台風や地震の際、水平力に抵抗する大事な壁に付けられます。
斜めにかかっている、筋交い(すじかい)が組まれています。筋交いは台風や地震の際、水平力に抵抗する大事な壁に付けられます。
 とても大事な部材なので、加工は厳禁!!欠き込みをしてしまうと、水平力に抵抗する事ができなくなります。そこで、壁の下地である間柱に欠き込みをして、筋交いを組みます。
とても大事な部材なので、加工は厳禁!!欠き込みをしてしまうと、水平力に抵抗する事ができなくなります。そこで、壁の下地である間柱に欠き込みをして、筋交いを組みます。
 こちらは、
こちらは、
 小屋裏収納があります(^^)/
小屋裏収納があります(^^)/
 秘密基地的な場所に上ると、にんまりしてしまうのは年をとっても同じですね(´∀`*)ウフフ
秘密基地的な場所に上ると、にんまりしてしまうのは年をとっても同じですね(´∀`*)ウフフ
という事で
どうぞご安全に。
 
         
      