こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
 地盤調査の結果、”地盤改良必要なし”という結果がでました(^^)/地鎮祭の後、基礎工事が進んでおります。
地盤調査の結果、”地盤改良必要なし”という結果がでました(^^)/地鎮祭の後、基礎工事が進んでおります。
 根切りと言って、基礎の底の深さまで掘削し、その面を水平に整えます。
根切りと言って、基礎の底の深さまで掘削し、その面を水平に整えます。
 砕石という細かく砕いた石を地盤面に敷き、転圧機で締め固め、
砕石という細かく砕いた石を地盤面に敷き、転圧機で締め固め、
 建物が建つ周りに、捨てコンクリートを打ちます。
建物が建つ周りに、捨てコンクリートを打ちます。
 捨てコンクリートの厚さは約5cm。特に構造的強度は必要ありません。ではなぜ必要??
捨てコンクリートの厚さは約5cm。特に構造的強度は必要ありません。ではなぜ必要??
 まず、作業箇所がフラットになり工事がしやすくなります。
まず、作業箇所がフラットになり工事がしやすくなります。
 そして、墨出しのためです。何もない更地で、真っすぐ建物を建てようとした時、何か目印が必要です。その目印を捨てコンに付けるんです。
そして、墨出しのためです。何もない更地で、真っすぐ建物を建てようとした時、何か目印が必要です。その目印を捨てコンに付けるんです。
 建築の『捨て』は、直接構造には関係しない材料や、使いまわしができない物につける言葉のようです。建物の強度とは直接関係のない捨てコンではありますが、施工性と密接に関わっている大事な部材です。
建築の『捨て』は、直接構造には関係しない材料や、使いまわしができない物につける言葉のようです。建物の強度とは直接関係のない捨てコンではありますが、施工性と密接に関わっている大事な部材です。
 型枠を設置、鉄筋を組み
型枠を設置、鉄筋を組み
 ベースコンクリートが打設されました。
ベースコンクリートが打設されました。
 ベースコンクリートは、建物、家具、設備、人すべての荷重を支える構造部材です。
ベースコンクリートは、建物、家具、設備、人すべての荷重を支える構造部材です。
 厚みは15cm。『鉄筋+コンクリート=鉄筋コンクリート』でパワーアップです!!
厚みは15cm。『鉄筋+コンクリート=鉄筋コンクリート』でパワーアップです!!
養生期間を置いて、基礎立ち上がりの工事へと移っていきます。
という事で
どうぞご安全に。
 
         
      