こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市I様邸、新築工事の様子を紹介します。
基礎立ち上がりに土台が設置されました。
土台を、アンカーボルトで固定し
この穴には、柱が組まれます。
黒い足は、床束(ゆかつか)。束が付いている木材、大引きを支え、さらにその上に施工される、床を支えます。
束は、床束と小屋束の2種類あります。小屋束の姿は、後ほど(^^)土台が設置されると、上棟の日を待つのみです。
秋晴れの気持ちのいい朝。上棟の始まりです(^^)
1階、管柱(くだばしら)を土台に組み、2階の床の高さで建物の周りをグルっとしている胴差し(どうさし)や
梁を組んでいきます。管柱と、梁の位置を合わせ木槌で「ドン、ドン」。
この段階では、足場が少ない上に、金物で固定されていないので揺れます。
ですが、梁の太さしかない場所で、木槌を振っています!ここは、2階の高さですよ~。アスリート並みの体幹!!
今組んでいるのは、2階床下地となります。
クレーンと富士山。秋のきれいな高い空ですね(*^^*)
大物の梁が大体組まれると
小物を組んでいきます。2階床材がクレーンに吊られてスタンバイ。
梁が柱から外れるのを防ぐ、羽子板金物で固定し、
2階床が貼られました。
クレーンに吊られているのは、2階の管柱(くだばしら)です。その階にだけ立つ柱なので、1階と2階にあります。
管柱は、あっという間に立っていきます。その様子を動画で撮ってみました。そちらも合わせてご覧ください。https://taiyokomuten.co.jp/movie
管柱が立つと、
横の木材、梁や桁を組んでいきます。
そして、飛行機!!上棟の時はほんとよく見かけます。今回は、裾野という土地柄もあるかも?!
午前中でここまで組みあがります。
工事は、屋根の骨組み、小屋組みに突入しております。
そして、小屋束登場!
「ろ1」「ろ2」「ろ3」と書かれた木材が束です。束の上に横に渡っているのが母屋(もや)。「ろ1」の束に乗っているのは棟木(むなぎ)です。屋根の一番高い位置にある部材です。
屋根の下地材を支える垂木(たるき)を掛けています。
垂木の上に、野地板(のじいた)が敷かれました。
上棟です。
天気の心配は一切必要のない秋晴れに、無事上棟しました。おめでとうございます<(_ _)>
そして、みなさんありがとうございました。
これから大工工事が進められます。
という事で
どうぞご安全に。