三島市M様邸 新築工事

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
三島市M様邸、基礎工事のご紹介です。

社内にて、配筋検査を行いました。

鉄筋の径はもちろん、ピッチなど厳しくチェックしております。

弊社では長期優良住宅・耐震等級3を全棟実施しておりますが、鉄筋も重要な役割を果たしており、現場検査は厳しく行っております。

社内の配筋検査合格後、

ベースコンクリートの打設を行いました。
通称『ベタ基礎』。
地面の湿気が、住宅内に入らないよう、地面をコンクリートで埋め尽くします。
そのことで、木材の腐食・白蟻の発生を防ぎます。

耐圧盤といいます。
耐圧盤は、建築物を一番下で支え、まさに『圧』に『耐える』。
建築工事の中でも、また住宅営業さんも、基礎の事をお伝えする機会がなかなか少ないのですが、工事工程の中で一番最初に来る基礎工事は、本当に重要です。
これがしっかりしていないと、この後の工事では挽回できません。
地味ですが、大変な工事です。

基礎工事中は、『養生期間』といって、現場をあけることが多いです。
土工事は、養生期間があり、長く時間をとって、コンクリートがしっかり固まるのを待ちます。

そして次です。
基礎の立ち上がりを施工していきます。
立ち上がりの型枠を設置して、コンクリート打設!!

↓こんな感じで、型枠の中でコンクリートが固まっております。

1Fの床下がこの空間となっております。
この空間には、水道の配管、排水管、給湯管が入ります。
普段は見えない部分ですね。

床下は、ちゃんと人が入れるようになっております。
人が入って点検ができるようになっております。

そして、

型枠がばれて基礎の全貌が見えました。

頑丈なコンクリートの基礎です!!
コンクリートってかっこいい!!
と、個人的に思ってます(^-^)

こちらは排水の塩ビ管です。
こんな感じで、床下を這うように配管されます。

いよいよ大工さんの登場。
土台施工です!!

土台で使われる木材は構造材といいます。
構造材は、『プレカット』と言って、工場ですべて寸法通りに加工されて、現場に運ばれてきます。
従いまして、現場でのこぎりなどで加工しなおすという事はございません。

コンピュータ制御された機械で、全くくるいなく寸法通りになっております。
その結果、安全性・施工性・強度に優れており、現在ではほとんどの木造住宅で取り入れられております。

先ほど、現場での加工が一部ございます。
ドリルで土台に穴をあけて、

このように、基礎から出ているアンカーボルトを通します。

この後ナットで機械止めをします。
そうすることにより、耐圧盤・鉄筋・立ち上がりコンクリート・土台が一体となり、人間でいうところの頑丈な下半身が出来上がります。

ちなみに↓こちらの穴、

柱を埋め込む仕口といいます。

こちらは基礎パッキン。
基礎内の通気をとるための穴があいてます。
施工が進むと、ちょっと見えにくくなります。

きれいに土台が並びました。

さて、大工さんの登場でいよいよ次回は上棟を迎えます。
お楽しみに(^-^)/

2月に入りましたね。
少し日も長くなってきました。
現場の皆さん、どうぞご安全に!!

望月 洋和

 

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。