土間とつながる「遊べるウッドデッキ」で開放的な空間づくりを

土間とつながる「遊べるウッドデッキ」で開放的な空間づくりを

耐震等級3とG2を超える温熱環境を標準仕様とするマクス(静岡県富士市)は、LDKとウッドデッキが大きな開口を介して連続する明るく開放的な空間づくりを得意としている。
「使えるデッキ、遊べるデッキ」をつくる手法について代表の鈴木克彦さんにポイントを聞いた。

30代前半の夫婦と小学校就学前の娘2人の4人家族が暮らす住宅。
北側に向かって高くなる1.5mほどの高低差がある敷地で道路の関係で駐車場を南側に設けるしたかないプランのためLDKを東方向に開いた。

リビングとデッキをつなぐ家族がくつろげる土間

◉「土間が欲しい」という施主の要望に応え、リビングと東側の大開口の間の3m角ほどのスペースを50㎝ほど下げ、玄関からも続く土間にした。
土間の大きさは「家族みんなでくつろげる広さ」を目やすに決定。
土間は十分な広さを確保しないと、使われずに飾りだけになりがちという。
スケルトンの階段の下には、書斎兼趣味の場所を設けた

◉土間からの立ち上がりと窓の下と取り合いを、外のウッドデッキとフラットになるベンチに。
天板は30㎜厚・幅400㎜のスギのフリー板。
開口の中心にある柱の形に沿ってカットしながら1枚を通して施工した。
立ち上がりは、基礎と内側に張った断熱材(スタイロフォーム100㎜厚)、木下地、ケイカル板の構成で、表面は土間から続く形でモルテックスの仕上げ。
サッシが外付けということもあり、立ち上がり天端の厚みを有効利用することで、ゆったりとくつろげるベンチを設置することができた

一本引の特注サッシで内と外の連続性を確保

※以上、新建ハウジング記事より抜粋

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。