集成材2年ぶり下落

住宅向け輸入材増え需要緩む

※日本経済新聞記事より抜粋

住宅の梁や柱に使う国産の集成材の流通価格が2年ぶりに下落した。
資材高による住宅価格の上昇の影響で足元の新設住宅着工数が伸び悩む中、輸入材の増加などを受けて木材需給の逼迫感が薄れてきている。
国産針葉樹合板も上昇が一服した。高騰が続いていた木材相場に変化の兆しがあらわれた。

国土交通省の建築着工統計調査によると、6月の新設住宅着工は前年同月比2.2%減の7万4596戸。
2カ月連続でマイナスとなった。
持ち家は同11.3%減少。
持ち家の減少は7ヶ月連続で、前年の伸びが大きかった反動からへり幅が大きかった。

木材市況も落ち着いてきた。
集成材は指標となる集成平角は東京地区の流通価格が1㎥14万円。
2021年10月より15万円で高止まりしていたが、20年7月以来の下落となった。

日本は住宅に使う木材の半分を優乳に頼る。新設住宅着工が減ってきた中、集成材の輸入が増加し需給が緩和している。貿易統計によると、1~6月の集成材輸入量はおよそ564,000㎥と前年同期比で25%増加した。
欧州やロシア、中国などから多く入ってきているという。

ある集成材メーカーは
『今年に入ってからは物流混乱が解消してきており、海外から潤沢に入ってくるようになった』
と話す。
木材問屋は
『港の在庫がかなり積みあがっている』
という。

木材が不足するウッド職やロシアのウクライナ侵攻を受け、木材商社などはもう材の供給不安から消極的に調達しようという動きが強かった。だが住宅需要が弱くなり始め、在庫がだぶつきだした。
特に欧州材は契約を結んでから日本に到着するまでタイムラグが生じるため、直近の需要との差が生まれやすい。

集成材の原料となる引き板材『ラミナ』の対日輸出価格も2四半期ぶりに下落した。
ス力の欧州産の7~9月期価格は、梁向けが1㎥あたり430~470ユーロ。
前四半期(4~6月期)から150ユーロ(25%)ほど下落した。
日本側の買い意欲が落ち込み交渉は長期化し、契約料は減った。

国産合板は指標の針葉樹合板(暑さ12mm品)が、東京地区の問屋卸価格で1枚2000円と6月から横ばいだ。
21年11月以降、最高値を更新していた。
住宅樹氷の減速ロシアから合板材料となる単板の調達ができなくなり製材所との間で取り合いになっていた原料の国産丸太の価格が落ち着いてきた。

国産合板の高値を背景に輸入量が急増していた中国産針葉樹合板は、需要減から注文に減速感が出てきた。
ここにきて値下がりする例も出てきているという。

ただ木材製品の価格水準は当面、高値圏で推移しそうだ。
集成材は値下げしても重要が鈍いため、価格調整には消極的とされる。
ラミナも7月から入荷されているのはロシアのウクライナ侵攻で急反発した4~6月期契約分で、円安もあり高値。
国産針葉樹合板は在庫が依然として少なく、
『精算時に使う接着剤価格の高騰や物流コストの上昇があり、下がる状況にはない』
(合板メーカー)
という。

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。