こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
清水区蒲原、建売住宅新築工事の様子を紹介します。
 外壁がはり終わりました。
外壁がはり終わりました。
 サイディングのつなぎ目にシーリング工事を行います。
サイディングのつなぎ目にシーリング工事を行います。
 建物全部のつなぎ目に
建物全部のつなぎ目に
 マスキングテープで養生をし
マスキングテープで養生をし シーリング材を充填します。
シーリング材を充填します。
 シーリング材は、ハットジョイナーに付けてはいけません!
シーリング材は、ハットジョイナーに付けてはいけません!
 サイディング材は、湿気や乾燥により伸縮します。ハットジョイナーとシーリング材が接着していると、サイディングの動きにシーリングが対応できず、ひび割れの原因に。
サイディング材は、湿気や乾燥により伸縮します。ハットジョイナーとシーリング材が接着していると、サイディングの動きにシーリングが対応できず、ひび割れの原因に。
 そこで、ハットジョイナーにボンドブレーカーを入れ、シーリング材がハットジョイナーに接着しないようにしています。
そこで、ハットジョイナーにボンドブレーカーを入れ、シーリング材がハットジョイナーに接着しないようにしています。
 マスキングテープをはがすと
マスキングテープをはがすと
 完成です(^^)/
完成です(^^)/
 室内は、壁作りが進んできました。
室内は、壁作りが進んできました。
 1階LDK、
1階LDK、
 キッチン横にマガジンニッチを。
キッチン横にマガジンニッチを。
 2階も空間が仕切られてきました。
2階も空間が仕切られてきました。
 窓枠と柱の隙間を
窓枠と柱の隙間を
 モコモコの断熱材で充填。
モコモコの断熱材で充填。
 壁に穴を開けて設置する窓。窓まわりの隙間を埋めて、断熱効果を高めます。
壁に穴を開けて設置する窓。窓まわりの隙間を埋めて、断熱効果を高めます。
 壁作りが終わり、
壁作りが終わり、
 収納や開口部の建具枠が取り付けられ
収納や開口部の建具枠が取り付けられ
 壁から天井へ移ってきました。天井下地を組み
壁から天井へ移ってきました。天井下地を組み
 2階天井に断熱材が入りました。
2階天井に断熱材が入りました。
 断熱材は外部と接する、天井、壁、床に入れます。建物を断熱材で囲い、冷気や熱の伝達を遅らせ、暑さ寒さを防ぎます。
断熱材は外部と接する、天井、壁、床に入れます。建物を断熱材で囲い、冷気や熱の伝達を遅らせ、暑さ寒さを防ぎます。
 断熱材を入れ、石膏ボードで天井を塞ぎ、天井完成(^^)/
断熱材を入れ、石膏ボードで天井を塞ぎ、天井完成(^^)/
 収納の上の棚、”枕棚(まくらだな)”やパイプハンガーも付きました!
収納の上の棚、”枕棚(まくらだな)”やパイプハンガーも付きました!
大工工事終盤戦です。
という事で
どうぞご安全に。
 
         
      