長泉町U様邸 注文住宅新築工事

こんにちは。
大洋工務店 皆川です。
長泉町U様邸、注文住宅新築工事の様子を紹介します。

今後工事に影響するであろう溶岩を削っています。

重機の先端に取り付けたブレーカーで、溶岩に連続打撃を与え、少しずつ削っていきます。

削ってはまわりを掘り、深さを確認します。まだ足りなかったようです…。危険な暑さの中、地道な工事が続きます。

給排水管を配管できるスペースや外構工事で階段をつくれるように溶岩が削られました(^^)/1週間強及んだ溶岩除去工事終了です!!

大工さんへバトンタッチ。土台が搬入されました。

基礎立ち上がりの上に基礎パッキンを敷きます。

基礎パッキンは基礎と土台の間に挟みます。コンクリートは湿気を帯びやすい性質です。コンクリートに土台が直接触れているとコンクリートの水分を土台が吸ってしまいます。乾燥性に優れたヒノキを使っていますが、それでは耐久性を維持できません。

基礎パッキンは2種類あります。穴が開いているものと、そうでないもの。穴は、床下を換気する通気層になっています。

穴があいていない気密パッキンは、浴室や土間に使います。浴室や土間は床下に断熱材を入れる事ができないので、床下まで室内とする基礎断熱をします。通気層があると断熱効果が発揮できないので、気密パッキンを使います。

木材と木材を組み合わせ固定できるように加工されています。この加工は継ぎ手。長さの足りない木材をつなぎ合わせる時に使う、腰掛鎌継ぎ手。

アリ仕口。仕口は直角につなぐときの加工。継ぎ手や仕口はあらかじめ工場で加工されます。

土台に付けられた印。これはアンカーボルトやホールダウン金物の位置です。現場で合わせて穴を開けます。図面通りに金物を取り付けても、まったくずれなく設置はできません。現場加工が必要なこともまだまだあります。

ホールダウン金物を土台に通し、アンカーボルトで土台を緊結。基礎と土台ががっちり固定。

継ぎ手や仕口をビスで固定します。

基礎立ち上がりに支えられていない大引き。大引きを支える床束(ゆかつか)を取付けます。

土台据え付け完了(^^)/

いよいよ上棟工事が始まります。

ということで
どうぞご安全に。

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。