こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市SR様邸、新築工事の様子を紹介します。
掃出し窓のステップやエコキュート土台のコンクリート打設完了。
基礎立ち上がりに土台が設置されました。土台と基礎は
アンカーボルトで固定します。
土台の穴『ほぞ穴』に、柱が組まれます。
基礎と土台の間に挟んでいるのは、基礎パッキン。コンクリートは水分を帯びやすく、水分が土台に浸透するのを防ぐためのパッキンです。こちらは、通気タイプの基礎パッキンです。
で、こちらは、気密タイプの基礎パッキン。気密タイプは土間や浴室に使われています。気密だけに、穴がありません。
土台設置は、こちらを残すのみ。一仕事が必要な和室となる場所です。
畳を敷くので、他の場所より一段下げて土台を設置するため、現場で加工します。今まで気づきませんでした(;^ω^)
上棟時に使う羽子板金物の下準備が完了すると、上棟の日を待つのみです。
そして、上棟の日を迎えました。天気は、晴れ。だけど、さむいっ!!朝晩冷え込むようになってきましたが、この日はいつもより気温の低い朝でした。
まずは、予備の木材を床に敷き、足場を確保。そして、木材を組む位置に移動します。
1番最初に立った正面の管柱(^^)
1階管柱を、土台のほぞ穴に合わせて、ゆらゆらさせ組んでいきます。
管柱が組み終わると、横架材の胴差しや梁の登場です。
管柱の継ぎ目、”ほぞ”と
胴差しに空けられた”ほぞ穴”を合わせて、木槌で『ドン!ドン!!』
まだ、足場が少ないので、
2階の高さの平均台で木槌を振る感じでしょうか。しかも、ゆれる~。何回見ても感心してしまいます。
2階床下地を組み
床板を貼っていきます。
床板が貼られ、普通に歩けるようになりました(^^)/
2階管柱が、クレーンに吊られスタンバイ。
1階管柱と同じように、2階管柱も”ゆらゆら”させて組みます。
この空間は、階段になる場所です。
2階管柱に、梁や桁を組み
大工さんが準備した、羽子板金物で
固定していきます。
午前中で、ほぼここまで組み上りました。
午後の部は屋根の骨組み、”小屋組み”に突入しています。屋根の下地材を支える垂木(たるき)が掛けられ
下地材”野地板(のじいた)”を
貼っています。
この時、クレーン車が帰っていきます。木材はすべて吊り上げられたという事です。あと少し!!
オレンジ色の墨が付けられています。垂木の芯(中心)の位置に墨を引き、この線に沿って釘で留めていきます。屋根の上で細かい仕事もしているんですね。
無事上棟です。おめでとうございます!!
みなさん、ありがとうございました。
これから、大工工事が進んでいきます。
という事で
どうぞご安全に。