こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市Y様邸、上棟までの様子をご紹介します。
上棟前の準備で大工さんが入っています。
基礎立ち上がりに、基礎パッキンと土台を設置中です。
土台は建物を支える大切な部材です。耐久性、白アリに強い木材のヒノキを使用します。
アンカーボルト用の穴が前もって土台に開けられています。
留め具でガッチリ基礎と土台を繋ぎます。アンカーボルトは土台が基礎から抜けるのを防ぎます。
この穴は”ほぞ穴”と言います。上棟時、ここに柱をはめ込んでいきます。土台は基礎と柱を繋ぐ仲介役でもあります。
土台設置完了です。
次の日、工事には欠かせない足場の設置です。
足場の柱を上で作業している人に渡す所です。狙いを定めて~
よいしょっ!!からの~
ナイス~。お見事です(^^)/
もはや、サーカスのレベルです。足場はまだ設置途中なので遠くで見ていても揺れているのが分かるんですよ~(>_<)そして、気になる空模様。
前日から大雨と強風でしたが、雨は夜中には止み、風も当日朝には静かになっていました。そして、暖かい。まさに、上棟日和です(^^)/本日のメンバーはすでにお揃いで、工事開始までのリラックスタイムです。
柱も準備万端です。
まず柱や梁など種類ごとに木材を仕分けをし、所定位置に移動させます。通し柱が設置場所に置かれました。通し柱は、土台から軒まで継ぎ目がない柱です。長いから分かりやすいですよね。
短い柱は管柱です。これは、その階のみに立っている柱です。
この日初めてのクレーン引き上げ作業です。最上階の作業床(さぎょうしょう)に2階天井に使用する木材が置かれます。上棟は建てつつ、大量の木材を搬入しつつなので、木材の置き場所を確保しておくことも大事なんです。
管柱は立ち始めると早いです。
管柱を立て終わると横の木材を組んでいきます。
胴差し(どうさし)です。2階の床の高さで建物の周りをぐるりとまわします。通し柱と組むことで2階の荷重を管柱に伝えます。
まだ足場は、グラつく高い平均台のようなスペースしかありません。足場を増やし、柱を安定させるためにも小さな四角を作っていきます。
こんな感じで小さな四角を順番に組んでいきます。
青空に映える大きなクレーンを
見上げる小さなTくん。今日は、”とぉと”と一緒に見学です。
親子ですね~。たたずまいがそっくり(^^)
1階化粧梁の登場です。
赤い四角で囲った部分は1階床合板を入れる為のスペースです。あえて木材を組まずにスペースを確保しているんです。
今すぐに使う物ではないけれど、搬入しておかなければ今後困る物。大工さんはいつものメンバーなのでその辺の段取りは慣れた物です。
無事、着陸。合板を搬入後、最後の床梁を組みます。
1階がだいたい組み終わると
金物を留めていきます。
2階で金物を留める担当と
1階では仮筋交いの設置が進んでいます。柱などを垂直に測った後に傾かないように仮固定をしています。
金物の固定中は、端から見ていると工事が進んでいないように見える時間です(;^ω^)
続いて2階床板を貼っていきます。
この日は、ヘリコプターがたくさん飛んでいました。なぜか撮ろうとしてしまいます(;^ω^)
床板が貼られていき、青空が見えなくなっていきます。
2階床板完了。
午前の部終了です。
クレーン車がぎりぎりというスペースでの工事です。住宅街なので、電線もあちこちに。ドキドキしながら見ている私をよそに工事は順調に進んでいます。さすがですね(*^^*)
2階も1階と同じように小さな四角を組みながら進んでいます。
三角形が登場です。斜めに掛けているのは火打ち梁です。横からの力に抵抗する補強材です。
組みあがってきましたね(*^^*)
屋根が組みあがりました。
これから、屋根の下地材”野地板(のじいた)を貼っていきます。
無事上棟です。
思い返せば、地鎮祭も雨が降るかもという天気でしたが、何とか持ちこたえてくれました。
もしかしたら、Tくんは晴れ男かもしれませんね。
お昼にご家族そろって大工さんにご挨拶にいらして下さいました<(_ _)>建物の様子を見たい大人の気持ちに反して、Tくんは電車が気になって仕方ない様子でした。新しいお家が出来たら楽しみが増えるね、Tくん(*^^*)
最後に、上棟に際しましてご尽力頂いた方々に心より感謝申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
という事で
どうぞご安全に。