函南町S様邸 新築工事

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
函南町S様邸、新築工事の様子を紹介します。
上棟に向けて工事が始まりました!
きれいな秋晴れの空に同化して分かりにくいですが、落下物が足場を超えて落下しないよう、養生シートを広げています。
1階、管柱(くだばしら)を組んでいきます。管柱は、その階にだけ立つ柱なので、2階にもあります。
土台に空いている穴
この”ほぞ穴”に
管柱を組みます。
その頃、荷台に大量の木材を積んだトラックが到着。この日、ほぼ全部組まれる木材たちです。
管柱を組むと、2階の床の高さで建物をグルっと囲っている横架材”胴差し(どうさし)”を組みます。
胴差しは、ひと際長い柱”通し柱”に固定されます。
2階荷重を通し柱や管柱に伝えます。また、2階床下地を組むための土台とも言えます。
柱の”ほぞ”、凸としている所とほぞ穴を合わせて
梁や桁の横架材を組むと
1階フォルムが見えてきます。
クレーンで吊られているのは、1階床板。
上棟時に1階床は貼りませんが、上棟後比較的早い段階で使うのでこのタイミングに準備しておきます。厚さ28㎜の床板は重いので、クレーンで吊ってもらった方が効率も◎
梁や桁を羽子板金物で固定していきます。見た目は頑丈に見えますが、まだ組んでいるだけ。固定されていないので、揺れます!
不安定な2階の高さでの作業。大工さんはみんな普通に歩いています。が、足場で見ている私は、手すりから手を離す事すら出来ません(>_<)足場も揺れるんですよ~。大工さんは『慣れだよ(笑)』って言いますけど。。。プロは違います!
下界から見る、羽子板金物固定は変化がなくて物足りない時間でもあります(;^ω^)

2階床板が貼られました(^^)/見た目が少し、たくましくなりました。
ここまで2時間ほどで組みあがりました。
午後の部。2階管柱と横架材が組まれ
屋根を構成する”小屋組み”まで進んでいます。赤い線の木材は”小屋束(こやつか)。黄色い線は母屋(もや)。青線は棟木(むなぎ)。建物の一番高い場所にある棟木まで組むことを上棟といいますが、もう少し頑張って屋根の下地材”野地板(のじいた)”まで貼っていきます。
小屋束は
鎹(かすがい)という釘で留めます。

母屋に屋根の下地材を支える
垂木(たるき)を掛けて、ビスで留めます。ビスの名は”タルキック”(^^)
野地板まで完了(^^)/
Tくん、Sちゃんも遊びに来てくれました(^^)
Tくん、足場に登りたい!ですが、パパが来れなかったのでお預け。
残念!(´∀`*)ウフフ
柱がむき出しのこの姿が見られるのは、次の日くらいまで。。。記念撮影はお早めに(^^)/

11月としては暖かい秋晴れの中、函南町S様邸上棟致しました!

現場の皆さん、ありがとうございました<(_ _)>

S様、上棟おめでとうございます!

これから、大工工事が進んでいきます。

という事で
どうぞご安全に。

CONTACT

大洋工務店の家づくり、住まいに関するご相談・住宅商品に関するご質問等、お気軽にお問合わせください。