こんにちは。
大洋工務店 皆川です。
御殿場市O様邸、注文住宅新築工事の様子を紹介します。

ベースコンクリート打設中。建物や家具、人すべてを支え荷重を地盤に伝えるコンクリートです。

固まる前の生コンクリートを運ぶのはミキサー車。砂、砂利、セメント、水からできている生コンクリートは、時間が経過すると分離してしまいます。分離した生コンは使えません。ミキサー車のドラムを回転させ分離を防ぎ現場に運んでくれます。

ポンプ車の後ろにある受け皿『ホッパ』とミキサー車の生コンを流し入れる樋『シュート』を合わせ

ミキサー車からポンプ車へ生コンクリートを移します。

ポンプ車で圧送された生コンクリーㇳを


鉄筋に印した黄色のテープまで

打設。動画はこちらから


打設しながら、コンクリートバイブレーターで余分な気泡を取り除きます。 気泡が含まれたまま固まるとコンクリート内に隙間ができ強度が下がる可能性があります。


コンクリートを『タンパー』という道具でタンピング。コンクリートをタプタプし、内部の小さな隙間を塞ぎます。動画はこちらから


トンボ均し。どちらも緻密なコンクリートに仕上げるためです。


細かい所は、金コテを使います。


均し終わったコンクリートはつやつや(^^)


続いて、立ち上がりコンクリートの準備に入っていきます。
という事で
どうぞご安全に。