こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
沼津市A様邸、新築工事の様子を紹介いたします。
地面の湿気を防ぐ防湿シートを敷いた後
鉄筋が組まれました。少したくましくなりました(^^)
鉄筋はコンクリートの骨となります。これから打つコンクリートの弱点を補い、鉄筋コンクリートとして建物、設備、人、家具すべてを支えるベースとなります。鉄筋がどのように組まれているか、過去の現場で紹介します。
運ばれてきた鉄筋は
必要箇所に配り
まずは外まわりの立ち上がりから。基礎は基礎専用の図面があり、鉄筋の太さや間隔など図面に基づいて組んでいます。鉄筋を組む時に必要な道具が
ハッカー。上部がクルクル回るようになっています。
それと結束線。
ハッカーに結束線をくるくるっと巻き付けると
あっという間にご覧の通り。
この単純な道具のハッカーで、器用にくるくるできるもんだなぁと感心(^^)
こちらは、鉄筋を曲げたり切断したりできる工具です。鉄筋の特徴は引っ張りに強い事。
その特徴を活かし、真っすぐの鉄筋を曲げてU字にしています。この部分をフックといいます。フックにすると、鉄筋とコンクリートの付着力がUP!
A様邸現場に戻ってきました(^^)/
鉄筋の間に挟んでいるのは、スペーサーブロック。鉄筋を覆うコンクリートの厚さを確保しています。これをかぶり厚といいます。かぶり厚は鉄筋とコンクリートが強度を保つためにとても大事です。
こちらはドーナツススペーサー。立ち上がりのかぶり厚を確保しています。
鉄筋のピッチ、太さ、継ぎ目の長さが図面通り組まれているかなどを検査すると
コンクリート打設へ移っていきます。
という事で
どうぞご安全に。