こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市SK様邸、注文住宅新築工事の様子を紹介します。
基礎立ち上がりの上に、土台を設置していきます。土台は柱の荷重を基礎へ伝えます。
使用する木材はひのき。ひのきには「ヒノキ精油」という防虫・殺菌効果のある成分が含まれており、シロアリを寄せ付けにくいという特徴があります。加えて乾燥性に優れ湿気に強いため、湿気を帯びやすい床下には最適です。
あらかじめ工場で加工され搬入されます。土台をT字や十字につなぐ加工の「アリ仕口」。
土台の長さを継ぎ足す時の「腰掛け鎌継ぎ手」。
土台と基礎の間に挟むのは基礎パッキン。コンクリートは湿気を帯びやすい性質。湿気に強いひのきでも常に水に触れていれば、耐久性を保つ事ができません。
そこで基礎パッキンを挟み、土台とコンクリートの縁を切っています。
基礎パッキンは、床下を換気する通気層にもなっています。
通気をしない気密タイプのパッキンもあります。写真向かって右側が気密タイプです。
床下に断熱材を入れることができない、浴室や玄関土間は床下まで室内と考える、基礎断熱をします。
基礎断熱をする場所に、通気層があると窓が開けっぱなしの状態に。基礎断熱の意味がなくなってしまいます。なので、穴のない気密パッキンを使います。
土台を組み
土台と基礎を
アンカーボルトで
緊結します。土台を据え付けた後、上棟工事が始まります(^^)
という事で
どうぞご安全に。