こんにちは。
大洋工務店の望月洋和です。
長泉町U様邸、注文住宅新築工事の様子を紹介します。



内装工事が始まりました。
パテ処理を行いました。
パテ処理は、壁や天井などの下地を調整する作業で、クロスを施工する前に実施します。
パテというペースト状の充填材(写真の白い部分)を、壁の凹凸、釘やビスの穴、石膏ボードの継ぎ手などに塗り、平滑にすることで下地を調整します。


パテ処理が不十分だと、壁紙を貼ったときに壁の凹凸が表面に浮き出て見栄えが悪くなるため、仕上がりを想像しながらパテ処理していきます。

床下点検口は、読んで字のごとく、基礎の中を点検する際の入り口として設けております。
あける事はほとんどありませんが、定期点検の際にはここから床下を目視させてもらいます。



1Fからクロスで仕上げ始めました。
クロス施工中の写真です。



トイレとキッチンの背面はアクセントにしてます。

↑こちらのヘラを使って、入隅(角の部分)、取り合い部を施工し、キッチリ納めます。


2Fはまだクロスを貼る前です。
(パテ処理済み)

クロスが仕上がっているところから、電気屋さんが各所の器具をつけて回ります。
スイッチ、コンセント、換気扇(24時間換気)など。
現場の完成が近づいてまいりました。
現場の皆さん、どうぞご安全に!
大洋工務店 望月洋和


という事で
どうぞご安全に。