こんにちは。
大洋工務店 皆川です。
長泉町U様邸、注文住宅新築工事の様子を紹介します。


通常パターンは、外側から単管パイプで型枠を支えるのですが…


建物側から

単管パイプと支柱で支えています。


そして、鉄筋が組まれ


鉄筋の外側にさらに型枠を組んでいます。こちらの型枠も単管パイプで支えます。


2つの型枠の間に高基礎部分のコンクリートを打設していきます。


鉄筋の間隔が狭いです!それだけ強度が必要な場所という事ですね。


単管パイプは縦と横方向で支えています。高さのある基礎をつくるので、コンクリート打設時の圧力が通常の基礎より大きくなります。

見た目の圧もパワーアップです(^^)

高基礎のコンクリートが打設されました。


約1mの高さです。

耐圧盤コンクリート打設するための準備が始まります。

まずは、型枠設置をし

防湿シートが敷かれました。

地盤面からの湿気を床下に伝わらせるのを防ぎます。基礎の防湿対策は、コンクリートを6㎝以上打つことでもクリアされます。これから打設するコンクリート厚は15㎝ですから、コンクリートだけでも湿気対策となります。なのでこの防湿シートは念のためです。

ますます、支えがたくましくなりました(^^)/
という事で
どうぞご安全に。